top of page

市川の社会課題を学ぶ連続講座を開催!10年の支援現場から見えたものとは?



「子どもの貧困」「虐待」「孤育て」「発達障害による社会での生きづらさ」…子どもを取り巻く社会課題を表すキーワードが様々あるように、0歳の子どもが20歳に成長するまでには子ども本人も家庭も日々の暮らしの中で多様な困りごとに向き合うことが少なくありません。


私たちが暮らす市川にも子どもや若者を取りまく社会課題が存在する一方で、「困っている状況」は周囲からは見えづらくなっていることが活動を続けてわかったきました。


まずは地域の課題を、確かに存在する「自分のすぐ近くで起こっていること」だと知ってもらいたい!


そんな思いから、NPO法人ダイバーシティ工房では、地域の社会課題を知り、共に考える連続講座を開催しています。


<講座開催情報>

【受付中】

第三回目テーマ:公的な支援に繋がりづらい子どもたち 無料学習教室からみる、地域に求められる居場所とは?

◎2022年12月21日(水)12:00~13:30

https://koza3-2.peatix.com/view


第四回目テーマ:家が安全な場所ではない若年女性を取り巻く課題とは? *土曜日と水曜日の2回同じ内容で開催します。ご都合のよい日をご選択ください。

◎2022年11月30日(水)12:00~13:30

https://peatix.com/event/3414417/view


◎2022年12月10日(土)10:00~11:30

https://koza4-2.peatix.com/view



~以降の開催日も決定次第更新します!~


・子ども・若者が直面する「社会課題」って市川では具体的にどういうものなの?

・なぜ子どもや家族がこんなにも大変な思いをする状況が生まれてしまうの?

・地域の子ども、若者たちに自分ができることを見つけたい!


そんな疑問や思いをお持ちの方、ぜひ市川の現場で活動するスタッフとの対話も交えながら地域課題への理解を一緒に深めていきませんか?


講座では、参加者同士、スタッフとのディスカッションタイムも用意し、みなさんとともに考えを深めていけたらと思います。


1人でも多くの方と講座を通してお会いできることを楽しみにしています!


________


【開催終了】初回テーマ:市川で育つ発達障害の子どもたちを取り巻く課題とは?

◎9月28日(水)12時~

https://peatix.com/event/3355737/view


【開催終了】第二回目テーマ:待機児童がゼロになっても保育園に入れない子どもたち

*土曜日と水曜日の2回同じ内容で開催します。ご都合のよい日をご選択ください。

◎10月8日(土)10時~

https://peatix.com/event/3358695/view

◎10月26日(水)12時~

https://peatix.com/event/3367064/view


【開催終了】第三回テーマ:公的な支援に繋がりづらい子どもたち 無料学習教室からみる、地域に求められる居場所とは?

◎11月12日(土)10時~

https://koza3-1.peatix.com/view


最新記事

すべて表示

ダイバーシティ工房では、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。 休業期間中に頂いたお問い合わせにつきましては、各営業開始日以降、担当者よりご連絡いたします。 ※休業日が拠点によって異なりますのでご注意ください。 ◆2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火) 【対象拠点】 事務局 にじいろおうちえん/そらいろおうちえん LINE相談「むすびめ」 自立援助ホーム「Le Port」

ダイバーシティ工房では、2020年度、独立行政法人福祉医療機構(WAM)様の社会福祉振興助成事業(WAM助成)に採択いただきました。 そして、「子どもや社会的孤立にある人へのコミュニティ拠点型アウトリーチ事業」として、「地域の学び舎『プラット』」で ①申し込み不要で参加できる無料学習支援事業 ②コミュニティカフェ事業 ③制度化に向けた情報発信事業 ④地域の人が地域の人を刺させる応援コミュニティづく

bottom of page