top of page
検索
2024年4月26日
タケダ製薬様よりインタビューを受けました
ダイバーシティ工房は、2022年よりタケダ製薬様による生きづらさを抱える女性たちとその子どもたちを支援する団体を対象とした助成プログラム「タケダ・女性のライフサポート助成プログラム」より助成を受け、SNS相談「むすびめ」を軸とした女性支援の活動を行っています。...
2022年7月13日
テラコヤプラスさんから取材を受けました!
この度、テラコヤプラスさんからインタビューを受けました。 ダイバーシティ工房の始まりや、学習支援を行うスタジオplus+、ひらがな読み書き教室についてお話しさせていただいています。 ぜひお読みください! https://terakoya.ameba.jp/a00000281...
2022年1月11日
月刊誌「WAM」に掲載いただきました
2020年度、ダイバーシティ工房は独立行政法人福祉医療機構(WAM)様の社会福祉振興助成事業(WAM助成)に採択いただきました。 「子どもや社会的孤立にある人へのコミュニティ拠点型アウトリーチ事業」として、「地域学び舎『プラット』」を拠点とし、...
2021年3月26日
3/13「むすびめユース」の取り組みを船橋よみうり新聞に掲載いただきました
市川市・船橋市地域を対象とした子ども若者支援の取り組みを船橋よみうり新聞に掲載いただきました。 ******* 「むすびめユース」という取り組みで、通話アプリ「LINE」を活用。勉強や進路、友人関係や家庭、経済面の相談を、社会福祉士や元教員などが受ける。平日9時~20時(メ...
2020年9月3日
8/21読売新聞にご掲載いただきました「市川のNPO 悩み相談LINEで 学習や子育てプロが対応」
8月3日開始した無料のLINE相談「むすびめ」について、取材いただきました。 ********************* 臨時休校していた学校が再開された後、生活のリズムを崩したり、長時間家庭にいたことで家族と衝突したりした子供たちが孤立するのを防ぐ狙い。子供たちとメッセー...
2020年9月3日
8/15市川よみうり新聞にご掲載いただきました「LINEで子育てなど相談 ダイバーシティ工房が窓口開設」
8月3日から開始したLINE相談「むすびめ」に関して、市川よみうり新聞に掲載いただきました。 ************* 保育や学習支援などで保護者と関わる中、新型コロナウィルスの影響で不安を相談されることが多かったことから「より幅広く、困りごとを抱える人の力になれれば」と...
2020年8月13日
8/2千葉日報にご掲載いただきました「親子の悩みラインで解消 市川のNPOが無料相談 「むすびめ」開設」
8月3日から開設した「むすびめ」について取材いただきました。 「コロナ禍における親子の悩みやストレスを軽減しようと、市川市のNPO法人「ダイバーシティ工房」(不破牧子代表)は、無料通信アプリLINE(ライン)を使った相談窓口「むすびめ」を開設した。3日から相談を受け付け、子...
2020年8月13日
6/24千葉日報にご掲載いただきました「感染対策と保育の両立模索 子どもの「日常」どう守る オンライン活用で発見も」
認可外保育園「にじいろおうちえん」でのコロナ対策、Webでの取り組みについて取材いただきました。 「新型コロナウイルスの感染防止策を徹底しつつ、幼い子どもたちの「日常」をいかに守っていくのか。市川市内にある保育園では、子どもが大人からの愛情を感じ取るのに必要なスキンシップを...
2020年8月13日
6/7読売新聞にご掲載いただきました 自立援助ホームLe Port(ル・ポール)
6月7日、読売新聞に自立援助ホームLe Port(ル・ポール)について掲載いただきました! 4月に立ち上げたLe Portについて紹介いただいています。 現在入居している子どもたちも徐々に今の生活に慣れてきました。 地域の学び舎プラットに来て暑い中草むしりをしてくれたり、掃...
2020年4月29日
4/10千葉日報にご掲載いただきました「虐待の子に居場所提供 自立援助ホーム開所 学習と仕事両立サポート 市川のNPO」
自立援助ホーム「Le Port(ル・ポール)」立ち上げに伴い、取材いただきました。代表不破と、スタッフ八神が設立に込めた思いをお話しさせていただています。 「新型コロナウイルス感染拡大防止へ、各地で長期化する一斉休校。親子双方のストレスが高まり、「虐待が疑われる家庭でリスク...
2018年10月15日
10/15 クラナリにご掲載いただきました「人と人がつながって みんなで一緒に成長する家『コミュニティスペース プラット』」
市川で暮らしと生業をつくるwebマガジン「クラナリ」に掲載していただきました。 コミュニティスペース「地域の学び舎プラット」の世話人、おぎんこと長谷川が、 夫のうつ、そして自身の産後うつを経て、ダイバーシティ工房で働くことになった経緯 プラットの課題...
2018年5月16日
5/16 日本テレビ「NEWS ZERO」にて特集していただきました
日本テレビ「NEWS ZERO(ニュースゼロ) 」内の「板谷由夏 LIFE」にて、ダイバーシティ工房が運営する企業主導型保育園「にじいろおうちえん」を特集していただきました。 ※「板谷由夏 LIFE」とは、板谷由夏さんが女優として活躍する一方で、「2児の母」として日々の生活...
2018年3月22日
3/22 千葉日報にご掲載いただきました「『つながり』重視の保育園 非正規雇用ら優先受け入れ」
企業主導型保育園「にじいろおうちえん」開園の際に取材していただきました。代表の不破がにじいろおうちえんの地域における役割についてお伝えしています。 待機児童数がワースト1位の市川市で、非正規雇用やフリーランスで働く人が優先して使える保育園「にじいろおうちえん」が4月から本格...
2018年3月13日
3/13 東京新聞にご掲載いただきました「保育園落ちた…なら自分でつくろう」
企業主導型保育園「にじいろおうちえん」開園の際に取材していただきました。代表の不破が園の特徴や園名の由来についてお伝えしています。 待機児童数が千葉県で最も多い市川市のJR市川駅北口に4月、保育所がオープンする。NPO法人の理事長が昨年、認可保育所に長男が入れず「保育園落ち...
2018年3月8日
3/8 毎日新聞にご掲載いただきました「『保育園落ちた』母 市川に自ら設立」
企業主導型保育園「にじいろおうちえん」開園の際に取材していただきました。代表の不破が園のコンセプトやクラウドファンディングの取り組みについてお伝えしています。
2018年3月2日
3/2 読売新聞にご掲載していただいきました「保活ママが保育所開設」
企業主導型保育園「にじいろおうちえん」をオープンした際に取材していただきました。 紙面では代表の不破が保育園を開園しようとした経緯や「企業主導型保育園」についてお伝えしています。 待機児童の解消が課題となっている市川市に4月、保育園が新たにオープンする。NPO法人「ダイバー...
2018年2月1日
千葉県が発行する教育情報誌「千葉教育12・1月号」にご掲載いただきました
千葉県教育総合センターが発行している「千葉教育(平成30年度12・1月)」に掲載していただきました。 ダイバーシティ工房運営する学習塾「自在塾」卒業生であり、現在は常勤職員として勤務する八神が提言として、自身が経験した高校中退とその過程で寄り添ってくれた大人との関わりについ...
2017年8月19日
8/19 読売新聞にご掲載いただきました「子供に食事や学習支援…市川に施設オープン」
千葉県市川市のコミュニティスペース「地域の学び舎プラット」オープンの際にご取材いただきました。プラット立ち上げへの思いとプラットが果たす地域での役割について、代表不破がお伝えしています。 市川市平田の住宅街に今月、2階建ての民家を借りた常設のコミュニティスペース「プラット」...
2017年8月18日
8/18 いちかわ新聞にご掲載していただきました「ごはん食べに来ない?ついでに勉強しよ!」
コミュニティスペース「地域の学び舎プラット」の立ち上げメンバーである八神のインタビューです。 彼女は、ダイバーシティ工房が1964年から運営する自在塾の卒業生でもありました。 「学校が苦手、勉強についていけない…。そんな悩みを抱えている子はいませんか?」...
2016年12月21日
12/21 日本仕事百貨にご掲載いただきました「学校でも家でもない」
いろいろな生き方・働き方を届ける株式会社シゴトヒトの運営するwebメディアへの掲載記事です。 スタジオplus+が4教室へと広がった2016年に、当時のダイバーシティ工房のありのままを取材していただきました。 ダイバーシティ工房、そして、スタジオplus+で働くスタッフの人...
bottom of page